CATEGORY

ブログ

配管補修

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 やっとブルーベリーの剪定が終わって、1/8の寒波で破裂した配管の補修。 部材をあれっこれ買って、慣れない作業に半日かかって完了。 と、思いきや通水させると潅水用のフィルターのケースから噴水が。。。 よく見るとひび割れが。。。。 かなり頑丈に見えるのだけれど、氷の力は偉大だな さて、どうしようかな? 材質は強化ナイロン(RPA)。 いい接着剤や補修テープ […]

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 年が明けて、剪定の続く農園では今日は雪模様。 結構、本格的に積もっています。 平地では全く積もっておらず、山をのぼるとそこは雪国。 今日は作業できそうにないなぁ。  

なつ子の帰還

ご無沙汰してしまいました。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 農園に”あいつ”が帰ってきました。 レンタルヤギのなつ子です。 しかし、今回はレンタルの冠は取れてブルーベリーヒル淡路のなつ子です。 夏からひとまわり大きくなったなつ子は、 農園を覚えているのか、農園に到着してすぐに落ち着いています。 柵と雨よけの屋根も作りました。 夏よりは快適に過ごしてもらえると思います! なつ […]

草刈り・草刈り・草刈り

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 農園では夏に刈り残した草をひたすら狩り続けていいます。 法面の草刈りは腰にくるなー。

完成 ハチの巣箱

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 農園で続いておりましたインターンシップが無事終了し、 日本ミツバチ の巣箱が出来上がりました。 最後にバーナーで炙って表面処理。 思ったよりそれっぽくなりました。 学生さん達ありがとうございました。 来年、この巣箱に蜂が入るように頑張ります!

ph測定システム

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 さて、ブルルーベリーヒル淡路でのインターンシップですが、 電気系の学生さんには10日間で ブルーベリーの液肥のpH測定システムを開発してもらいました。 ラズベリー パイベースで測定結果をwi-fiで飛ばしてスマホのwebブラウザーから、 確認できる優れものです。 バッテリーの可動時間や液肥のサンプリング法など課題は残りましたが、 しっかり取説まで […]

蜂の巣箱の作製

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 今回のインターンシップでは機械系の学生さんには 日本ミツバチ の巣箱の作製をお願いしています。 木材を切ったり貼ったり、くっつけたり、せっせと働き蜂の様に巣箱を作ってくれています。 さすが、高専生で物づくりの勘所を心得ているよう。 別の学校ですが20年以上前、私が高専に通った頃を思い出します。 なんというか、高専の作法のようなものが息づいているよ […]

ブルーベリーの夏季剪定

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 農園では今ブルーベリーの木の夏季剪定を粛々と行っています。 夏季剪定は秋の成長を促し、結実期の樹形をコンパクトにするために行います。 樹形の大きくなるラビットアイ系のみこの季節に剪定を行います。 とはいえ、まだ当園では木がそれほど大きくないので、切る部分はそれほど多くはありません。 いつもの様に作業は押し気味で、ほんとなら先週くらいに終えていたか […]

インターン初日

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 今週から明石高専の学生さん2人の農園でのインターンが始まりました。 専攻科の学生さんなので大学生だと3年生の年代です。 収穫シーズンが終わった静かな農園が少し賑やかになっています。 学生さん2人は、機械系と電気系の専門分野を持っているそうなので、 それぞれの専門性にあったテーマで農園でできることをお願いしようと思いますが、 農園でしかできないこと […]

明石高専へ

お早おようございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 先週金曜は明石高専へお邪魔してきました。 考えてみると、8ヶ月ぶりに淡路島から出ました。 明石高専に訪れた理由は来週からブルーベリーヒル淡路で始まる 学生さんのインターンへ向けての打ち合わせ。 やはり、今年は受け入れの先の企業があまりないらしく、 かといって必修の単位になっているので、行かないわけにも行かないらしく、 経緯があってブルーベリー […]