CATEGORY

ブログ

水産まつり

土曜日は、たまたま通りすがった仮屋港で”水産まつり”なるイベントが執り行われていたので、のぞいてみました。近所の港で、中に入ったことはなかったのですが、大変な賑わいで、大漁旗が飾られ何にやら楽しげ。 ハモ汁とタコ飯が無料で振舞われ、子供が食べたいということで、行列に並びゲットしました。タコ飯もハモ汁も大変美味しく頂きました。 また、水産物の販売も行っていて、40cm級の鯛を2尾購入させていただき、 […]

植物工場

先日、参加した養液栽培夏の学校のオプションで大阪府立大学の植物工場の見学ツアーがありましたので、折角なので参加してみました。LEDを光源として建物の中で種々の植物を栽培しており、レタスに関しては生産の実証実験の段階で、1日6000株のレタスを出荷しているそうです。21世紀だねぇ。  

養液栽培夏の学校

大阪府立大学にて養液栽培研究会が開催した、養液栽培夏の学校に参加してきました。8/26,27の2日間で養液栽培の基礎を詰め込むコースです。ブルーベリーヒル淡路では、ブルーベリーをバックカルチャーシステムと呼ばれる一種の養液栽培で栽培しており、その学術的な部分の基礎を抑えるために参加してみました。 コースは朝9:00から夜19:00くらいまで続く、かなりの詰め込みで夕方には脳がオーバーヒートぎみでし […]

あわじ花さじき

 昨日は、あわじ花さじきへ行ってみました。ブルーベリーヒル淡路から自動車で3分くらいで、徒歩でも15分くらいでしょうか?大阪湾を一望し、周年でお花を愛でることこできる、メルヘンな兵庫県立の施設で入場無料です。今の季節はサルビアやマリーゴールド、三尺バーベナが綺麗に咲き誇り、ひまわりはもうちょっとお疲れぎみです。 また、今、これまでの売店、トイレは工事中で、仮設となっています。来年春には、売店も充実 […]

ポストの設置

ブルーベリーヒル淡路の住所は「兵庫県淡路市野島常盤1015-18」ですが、googleマップでもappleのマップでもどちらのマップにも認知されておらず、マップで検索してみても位置が示されません。そこで、まずは、googleマップに登録されることを目指して、googleマイビジネスに登録してみました。googleマイビジネスではネットで諸情報を入力後、本人確認が必要となるのですが、その方法が登録し […]

タイフェア

明石公園で開催されたタイフェアへ家族で行ってきました。暑かった。

台風10号通過

台風が通過しました。本農園では影響の出そうな初めての台風で、ちょっとドキドキしましたが、ここ、淡路島はほとんど影響なく、農園も特にダメージは受けませんでした。よかった。

本福時・水御堂

 お盆期間に入り、保育園もお休みなので暇つぶしに近所の本福時・水御堂へ行ってみました。安藤忠雄設計のモダンな御堂で、睡蓮の咲く池の下に御堂があります。空調無しでもとても涼しく、気持ちの良い空間でした。御堂は撮影禁止ため写真はありません。何百年か後には文化財になるのかなぁ。    

ああ、枯れちゃった

久しぶりにブルーベリーについてです。概ね育成は順調なのですが、フロリダローズ1本とジュエル1本が枯れてしまいました。なんか、調子悪そうだなと注視していると、みるみる葉っぱが黄色く変色し最後は茶色くなって、ああこれはもうダメなんだろうなと。原因はよくわからないままですが、よくあることのようです。と、行っても何が悪かったのか知りたいなぁ。コガネムシでは無さそうなのだけれど。。。  

草刈りというよりは開拓

暑い日が続きます。そして、草刈りは果てしなく続いております。草刈りというよりは、伐採、開拓という方がしっくりきます。ここのところは、刈り払い機よりもチェーンソーの方が出番が多いです。少しづつですが、農場が開け光がさすようになってきました。