中古農機フェア
兵庫県立播磨中央公園で開催された、中古農機フェアをのぞいてきました。自宅から1時間半くらいで開始時刻の9:30ごろに到着。すでに、駐車場は満員でちょっと離れた駐車場に車を止め入場しました。ずらりと並んだトラクターは迫力あり。早速入場してお目当を探してみると出展数は少なく、仕様的に合うものは1点だけ。そして、そこには売約済みのフダが。。。実質の会場時間はもう少し早かったようで、空振りでした。 &nb […]
兵庫県立播磨中央公園で開催された、中古農機フェアをのぞいてきました。自宅から1時間半くらいで開始時刻の9:30ごろに到着。すでに、駐車場は満員でちょっと離れた駐車場に車を止め入場しました。ずらりと並んだトラクターは迫力あり。早速入場してお目当を探してみると出展数は少なく、仕様的に合うものは1点だけ。そして、そこには売約済みのフダが。。。実質の会場時間はもう少し早かったようで、空振りでした。 &nb […]
雨の日。朝、農園に様子を見に行ってみると、法面に大きな穴が。イノシシかな?頑張って草を刈った法面も1ヶ月で結構伸びてきたな。。。
ブルーベリーヒル淡路の記事がLIMOに掲載されました。https://limo.media/articles/-/11975
ピンク色のブルーベリー、ピンクレモネードが綺麗に色づいてきました。このブルーベリー見た目のみでなく味も特徴的でその名の通りレモンのような爽やかな香りがします。しかし、農園によっては実付きが悪く収量が上がらず、敬遠されるようです。ブルーベリーヒルでは20本ほど導入してみました。今年は木の育成のためほとんど花芽を取ってしまっていますので、よくわかりませんが、そこそこできているようです。来年、沢山実が付 […]
本日6/14、ブルーベリーヒル淡路では初めてブルーベリーを収穫しました。今年は木を育てるためにほとんど花芽をとってしまっていますので、味見程度しか実がつきませんが。 収穫できたのは、アーリーブルーとオニールどちらもサザンハイブッシュのカテゴリーに入る品種です。アーリーブルーはサッパリとした甘みで、果肉が洋梨のようにもろもろとした食感。オニールは甘みと酸味のバラスが良く果肉はねっとりとした食感。美味 […]
花壇を作りましたので花を植えてみました。今年はパイロット版ですので、デザインはあまり気にせずに来年のブルーベリー園開園に向けて夏いに強そうなエキナセアやベロニカなど13品種を選定しました。元気に咲いてくれるよう、お祝いしましょう。 あと4株くらい植えられそうなので、何か良さそうな物を探さないと。
景観学校で花壇の作り方を教わったので、農園にも花壇を作って見ました。広さは2㎡くらいです。土にコメリで買ってきた腐葉土と牛糞堆肥、肥料(マグアンプK)などを混ぜて、花壇の土を作ります。 土留めに農園に落ちていた木を置いて、花壇の土を掘り起こした時に出てきた石で縁取り、それっぽい感じに。 さて、何を植えようか。
ブルーベリーが色づいてきました。一番速そうな品種はアーリーブルー。その後フロリダスターかオニールか。有難くもブルーベリーの生育は順調です。お天道さま本当にありがとう。
日曜日は淡路島からバスと電車を乗り継いで、須磨水族園へ。公共交通機関を使っても、自宅から1時間ちょっとで到着。意外と近い。10時頃に到着して、日曜日だったのだけれどもそれほど混んでいなくて、スムーズに園内を見学することができました。イルカショーも水をカブるくらいの距離に席どり、迫力が有りました。お昼のレストランは流石に混んで30分待ちで頑張って入ったのだけれども、子らに注文したお子様ランチはほとん […]
今週は兵庫県立景観園芸学校で、”まちづくりガーデナー本科コース”を受講。今年の4月から9月で1ヶ月3日間のコースで、花壇やお庭作りのお勉強ができます。景観園芸学校はブルーベリー農園から自動車で3分くらいに位置し、受講料もお手軽なので大変ありがたい。 下の写真はペチュニアで作成したハンギングバスケットで、5月に作成したものが、今月見てみると花が咲いていい感じになっていました。   […]