CATEGORY

ブログ

日本蜜蜂

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 ずいぶん春めいてきましたが、山の上のブルーベリーヒル淡路では まだ、朝には氷のはる日が続いています。 そろそろ、日本蜜蜂が分蜂始める季節ですので、 2年ほど振られ続けた女王蜂を迎えるべく、 巣箱のお手入れ。 空の巣箱の掃除をして、設置、蜜蝋を塗る作業を行いました。 この地域では今、日本密蜂が激減していて、 その原因はアカリンダニという蜂に寄生するダニの […]

きのこ

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 春はキノコ。 昨年、巽養蜂園様にいただいたクヌギの原木に椎茸きんの種駒の打ち込み作業。 始めてのキノコ栽培なのでなるべく単純に 近所のホームセンターで販売していた、 椎茸の品種森290号、1品種を打ち込んでみました。 この秋には立派な椎茸がわんさかできるかも。 手伝ってくれた娘は椎茸嫌い。 きっと秋には椎茸好きになるはずです。

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 今季の苗57本も2月中旬には届き、 昨年枯れたブルーベリー達の植え替え作業をつづけています。 2月中に終わるのが目標だったのですが、 なにやら不安定な天候が続いたり、出張があったりで、 3月に突入。あと1日あれば終わりそうなところまできました。 今年は極早生の品種、OPIの新規導入と昨年植えてみて良さそうな トワイライトを多めに追加しました。 OPIの […]

養液栽培研究会の研修会in 千葉大学

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 本日(2/21)は、千葉。 千葉大学の園芸学部で行われている養液栽培の研修会に昨日から参加しています。 淡路島から当日移動。朝四時起きで6分遅刻。 ブルーベリーヒル淡路でも養液栽培を採用しているため、 基礎的な知見を得るために研修会へ。 普段なんとなくこなしている作業の意味を再確認でき、 やはり基本の大切さを痛感しております。 これで、何か劇的に変わる […]

雲の中

今日はブルーベリーヒル淡路の林田です。 12月は剪定の日々。 本日、山の上のブルーベリー農園はスッポリ雲の中に入って視界のない中で 不要なブルーベリーの枝をひたすら落とす作業。 花芽が春を予感させる冬。 冬と言っても気温はあまり下がらず少し居心地の悪い感じです。 この時期としては異例なくらいミノムシが発生しており、 一匹一匹手で取るので剪定がすすみません。 多い木には500匹を超えるミノムシが。。 […]

農業week 2023

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 昨日は幕張メッセで行われている農業weekを覗いてきました。 昨年までは春に大阪で開催されていたので気軽に行けたのですが、 春の農業weekが熊本に行ってしまったので、今年は秋の千葉。 やはり大阪での展示会より規模が大きく国際色も豊でした。 中国、韓国、台湾はもちろんインドからの出店が多くて驚きました。 インドはココピートの業者さんが多かったように思い […]

ブルーベリーの量り売り

ブルーベリー量り売り始めます。 超・超お得な2000円/kg。 生のまま食べるもよし、冷凍するもよし、加工するもよし! 2023年豊作により、 予想よりもブルーベリー収穫期間が長く ブルーベリーがまだたくさんある状態で、 ブルーベリー狩りが終了となります。 そこで、8/28よりブルーベリー狩りの向こう側。 ブルーベリー摘み取りでの量り売りを始めます! 入園料無料で、ご自身で摘み取っていただいたもの […]

台風

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 2023/8/15に淡路島を直撃した 台風7号(ラン)による被害は、軽微でした。 ブルーベリーの木が折れることはなく、20鉢くらいが こけただけ。ブルーベリーは15kgくらい落ちたものの、 隣の淡路カントリーガーデン様のブタの胃袋に治りました。 直撃して、台風の目に入っていいる時間が長かったためか、 突風も少なかったようです。 8/27までブルーベリー […]

臨時休園

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 2023年8月15日は台風接近のため臨時休園となります。 被害が少ないことを願います。

ちょっと涼しい

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 連日のかんかん照りで干上がりそうになっていましたが、 台風の影響か今日は少し涼しい、ブルーベリーヒル淡路です。 当園は標高260mで山の尾根沿いに位置するため、 平地よりは1℃以上気温が低いのですが、 それでも、今年の夏は暑いですね。 台風が秋の風を運んできてくれるといいけど、 まだ、少し早いですね。