CATEGORY

ブログ

雨上がり

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 雨上がりのブルーベリー農園は、 ブルーベリーの紅葉も少し進みもう少しで落葉が始まりそうです。 昨日の雨で葉っぱが落ちてくれれば剪定を始められたのですが、 期待ほど落ちずもう少し葉っぱが落ちてくれた方が剪定がしやすいので、 もう少し待って始めたいと思います。 とはいえ、あまりゆっくりしていると春前に作業が混んでえらい目に合うので、 来週には初めようと思い […]

イノシシ

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 山の木の実が少なくなってきたのか、 イノシシが農園を荒らして行ったようです。 ブルーベリーは無傷ですがミミズを探してか、 花壇や法面を掘り返して去ったみたいです。 農園のヤギも無事なので 今のところ被害らしい被害はないのですが、 昨年思い知った野獣のパワフルさを思い出します。 猪

カマキリ

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 何年か農園をやっていると毎年みる虫の種類はあまり変わらないのですが、 その寡多は異なります。 マイマイ蛾の毛虫が異常に多い年や、 カメムシが大発生する年。 今年は大発生というほどでは無いのですがカマキリをよく見ます。 カマキリはブルーベリーにとって毛虫などの害虫を食べてくれる 益虫ですので歓迎ですが、カマキリが多いということは その餌となる虫も多いとい […]

郵便到着

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 きました!とうとう。 苦節4年やっと兵庫県淡路市野島常盤1015-18の 郵便受けに郵便が届きました。 初めての郵便はPayPayからからの ゆうメールでした。 世界から取り残された耕作放棄地に郵便が届くのには結構時間がかがります。 郵便局に直接連絡取ればすぐなのだろうけど。。。

今年度の苗

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 先日、今シーズンに植える苗木の第一弾が届きました。 苗というよりは若木でしょうか。 近くでブルーベリー農園を企画されていた方が、 方針転換で木を処分する必要があるとのことで、 植え付けから2年経過した木をお安く分けていただきました。 木が大きくなってから植え替えるのはリスクがあるものの、 上手く着けば来年から即戦力になる可能性があるので、 挑戦してみよ […]

秋のミツバチ

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 秋のブルーベリー農園では西洋ミツバチの天敵、 スズメバチの襲来から逃れるため、 スズメバチは通れないけれども ミツバチは通れる網目の網で巣箱を囲います。 西洋ミツバチが日本で野生化できないのは、 スズメバチの攻撃に持ち堪えられないから。 日本ミツバチは命がけでスズメバチを囲む蜂球を作り、 スズメバチの体温を上げてスズメバチを撃退します。 西洋ミツバチに […]

きのこ

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 急に秋らしくなってきてキノコがニョキニョキと 伸びております。 残念ながらキノコについて知識が全く無いので、 名前もわかりませんが、 肉厚で美味しそうなやつとか、 どこかで見たことあるやつとか、 ヤバそうなやつとか色々生えてくる秋です。

草を燃やす

こんにちはブルーベリーヒル淡路の林田です。 草刈りは続きます。刈った草は焼却。 雨が降る前に焼けるところは焼いてしまいます。 この作業が意外と時間がかかり、 全体の草刈り作業の1/3くらいは草を集めて焼いています。 草により固定されたCO2が大気に放出されます。 そしてまた草原になりCO2を固定します。 1年のスパンで見ればプラスマイナス0でしょうか。

郵便受け

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 農園に郵便受を設置しました。 やっと郵便局にも認知され郵便が届くようになってきたのですが、 郵便受けがなかったので、郵便屋さんが来たタイミングで、 農園に誰かがいないと受け取ることができませんでした。 以前大きめのピンクの蓋のタッパーを加工して”POST”と明記し 設置したことがあるのですが 誰も郵便物を入れてくれなかったので、 […]

草刈り!!

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 すっかり涼しくなって、農園では今年最後の草刈りを進めています。 あと一週間くらいは 草刈り→刈った草を集る→燃やす→草刈り→刈った草を集る→燃やす を繰り返すことになります。 だいぶんラジコン草刈り機なんかも価格も含め こなれてきている様ですが当農園の農園の法面の傾斜は 大部分でスペック外なので、 当分草刈りは人力で刈ることになりそうですねぇ。。。 写 […]