裂果

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 一昨日、昨日と大雨で7/24と7/25の累計で農園周辺では 168mmの雨が降りました。(国交省HPから) 雨に当たると完熟したブルーベリーは皮が破れて実が裂ける、 現象が起こります。これを裂果と呼んでいます。 雨の量や品種によって程度は違うのですが、 今回の大雨で多くの実が裂果してしまいました。 先週一周間お日様に当たってやっと美味しくなってき […]

全国農業新聞

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 梅雨が明けませんね。今日も大雨のようです。 先日、全国農業新聞の記者の方に取材にきていただきました。 隔週の発行で、農業委員の方などが購読されている新聞らしいです。 農業に関してプロ中のプロが読む新聞です。 一般紙とは少し異なる視点での取材で面白かったです。 掲載は7/31の版になる予定ですが、 どこで買えるんだろうか?農協?

バルドウィン

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 ブルーベリー今シーズン後半戦に入りました。 ラビットアイのバルドウィンが色づき始めました。 ここ数日のお日様のおかげで、農園のブルーベリーの味はかなりよくなってきています。 生実で食べるにはラビットアイは皮が厚く、 タネがざらっとするのでハイブッシュ系より食味が劣る、 と言われますが、なんの。完熟したラビットアイは味が濃い!美味い! ブルーベリー […]

単管切断

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 風害からブルーベリーを守ための誘引用の支柱の準備を続けています。 今は打った杭を支える筋交いの切断。永遠と単管を切断しています。 規格品でちょうど良い長さがなく、業者さんに頼むと1カット結構するので、 1本、1本パイプカッターで切断しています。200本。。。 あと、さらに支柱の腕も200本。。。少しづつ着々と進めます。

封鎖

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 ブルーベリーヒル淡路に続く道路がなつ子により封鎖されてしまいました! レンタルヤギのなつ子は今日も元気。 相変わらずのんびり草を食べています。 そろそろ、草刈りしないとなぁ。 急に夏の陽気になってきたので、熱中症に気を付けなければ。

開園から1ヶ月

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 開園から1ヶ月。長雨のためブルーベリーの実が少なく、 甘味の少ない状態で望んだ週末でしたが、 予約数をかなり限定して、なんとか乗り切ることができました。 来園をお断りした皆様には申し訳ない。。。 ここ数日太陽も顔をだしブルーベリーの食味も戻りつつあり、 おそらく、来園お客様にもある程度満足していただけたのではないか? と、思いこむことで心のバラン […]

タイタンはでかい。

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 大粒品種のタイタンが完熟を迎えつつあります。 当園では最大の品種だと思います。でかけりゃいいって訳でもありませんが。。。 測定はしていいないけれどチャンドラーより少し大粒な様子 皮がパッリとしていて、食感がなんともいえません。 タイタンだけではなく、 お日様のおかげで、全体的にブルーベリーの味が回復してきました!!

ブラックベリー

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 今、ブルルーベリーヒル淡路ではブラックベリーが黒光を始めています。 手が回らず、植えるだけ植えて放置状態が続いているのですが、力強い! 株数が少ないので皆様に食べていただけるような収量ではないのですが、 これはこれで美味しいです。来年はなんとかしなきゃなぁ。

オーロラ

お早うございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 先日までの長雨と強風のため、今、ブルーベリーヒル淡路では、 ブルーベリーの味がイマイチ甘くなく、実の量も少ない状態となっています。 この週末はすでに予約いただいておりますお客様向けにはその旨を伝えた上で、 営業を続けますが、新規では受付を行わない予定です。 そんな中、農園では来週くらいには食べ頃を迎えそうなオーロラが、 お日様にあたり着々と準備を […]

キャラバン

お早ようございます。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 いつものようにブルーベリーの管理作業をこなしていたら、 馬の蹄の音が。でも、いつもより多い!みてみると、隊列を組んだ一群が。 壮観です。今回は止まることなく過ぎ去って行きました。 キャラバンはどこに向かうのでしょう?