色づき

こんにちは。ブルーベリヒル淡路の林田です。 ブルーベリーが色づき始めました。 今年はどうかな? 写真の品種はジュエル。 これから順次完熟を迎えていきます! 謎のきのこも生えます!  

結実

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 ブルーベリーのお花の季節も終盤で 今は最晩生のラビットアイ系の花が満開を過ぎたくらいです。 昨年ラビットアイは花のタイミングで気温が低くなり うまく結実しなかったのですが西洋ミツバチの力も借りて 今年は良好です。 そして、毛虫の季節もやってきました。 うかうかしていると、せっかく実った木が 丸坊主になってしまうでの油断できません!  

クロマルハナバチ

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 今年は本当に日本ミツバチを見かけないのですが、 その代わりにクロマルハナバチ がよく ブルーベリーの花の蜜を集めにやってきています。 生態系の中での日本ミツバチの不在を埋めるかのようです。 クロマルハナバチ にとってはいつもいる ライバルがいないので快適に蜜を集めることができるのでしょう。 自然が上手くできているんだか そうでないんだかわかりませんが、 […]

草抜き

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 桜も散って気温もどんどん上がってきました。 雑草もどんどん育ちブルーベリーのポット内にも目立つようになってきたため、 今年1回目の草抜きを開始、3日目。。。 ひたすら草を抜いています。足が筋肉痛。。。 そろそろ、毛虫も出てくる季節。 カエルも出てきてます。 でも、今年は日本ミツバチはほとんど見ません。 農園で見たのは1匹のみ。 農園周辺での受粉はどうな […]

助っ人

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 昨日、ブルーベリーの受粉のために西洋ミツバチ6000匹がやってきました。 当園で飼育していいた日本ミツバチ3群は残念ながら冬を越せず、 受粉に不安があったため、お世話になっている巽養蜂園様に 西洋蜜蜂の巣箱を設置していただきました。 今年の寒さで蜂の生育が悪く予定より1週間ほど遅れてしまいましたが、 自家受粉しないラビットアイ系のブルーベリーの開花には […]

農業Week

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 昨日はインテックス大阪で開催されていた 農業Weekを覗きに行ってきました。 コロナ禍の中、規模は小さいもののいくつか有益な情報も得られました。 今年は特にドローンとマッスルスーツが多かった印象です。 面白かったのは苺の摘み取りロボが実用化されていたことや、 国内でのコーヒー栽培をサポートする体制が整ってきていることです。 これから始めるならコーヒーや […]

剪定終わり。

こんにちは、ブルーベリーヒル淡路の林田です。 少し寒さも緩んで花芽も膨らんできました。 やっと、冬の剪定が終わり今は剪定で切った枝の掃除をしています。 千本分のお掃除となるとそれなりに時間がかかって 一週間くらいひたすらホウキで掃き掃除です。

定植

こんにちは。ブルーベリーヒル淡路の林田です。 到着した苗66本の定植が終わりました。 1週間もかかってしまった。 植えるだけなら簡単なのですが、 枯れた木の抜根やそれぞれの品種の配置など、 準備に時間がかかります。 辛いのが、どうしても美味しくならない品種の交代のため、 健やかに育った木を引き抜くこと。 根がしっかりと張って、物理的にも大変だしメンタル的にもねぇ。 ただ、農園としては収量に寄与しな […]