CATEGORY

ブログ

花壇を作る

景観学校で花壇の作り方を教わったので、農園にも花壇を作って見ました。広さは2㎡くらいです。土にコメリで買ってきた腐葉土と牛糞堆肥、肥料(マグアンプK)などを混ぜて、花壇の土を作ります。 土留めに農園に落ちていた木を置いて、花壇の土を掘り起こした時に出てきた石で縁取り、それっぽい感じに。 さて、何を植えようか。  

色づきいてきた

ブルーベリーが色づいてきました。一番速そうな品種はアーリーブルー。その後フロリダスターかオニールか。有難くもブルーベリーの生育は順調です。お天道さま本当にありがとう。  

須磨水族園に行ってみた

日曜日は淡路島からバスと電車を乗り継いで、須磨水族園へ。公共交通機関を使っても、自宅から1時間ちょっとで到着。意外と近い。10時頃に到着して、日曜日だったのだけれどもそれほど混んでいなくて、スムーズに園内を見学することができました。イルカショーも水をカブるくらいの距離に席どり、迫力が有りました。お昼のレストランは流石に混んで30分待ちで頑張って入ったのだけれども、子らに注文したお子様ランチはほとん […]

景観園芸学校

今週は兵庫県立景観園芸学校で、”まちづくりガーデナー本科コース”を受講。今年の4月から9月で1ヶ月3日間のコースで、花壇やお庭作りのお勉強ができます。景観園芸学校はブルーベリー農園から自動車で3分くらいに位置し、受講料もお手軽なので大変ありがたい。 下の写真はペチュニアで作成したハンギングバスケットで、5月に作成したものが、今月見てみると花が咲いていい感じになっていました。   […]

草刈りは続く

ブルーベリーヒル淡路は耕作放棄地を借り受けて、農園の整備を進めているのですが、一度、手入れが止まった畑は笹やイバラがはびこって、中々、簡単には草刈りができません。平面であれば、先月借りたハンマーナイフモなんかで、一気に刈ってしまえるのですが、法面はそうもいかず、刈り払い機やチェーンソーは使えるものの、肉弾戦の様相をていします。 下の写真は草刈り前と後の法面の様子ですが、ここまで刈り上げるのに3日く […]

Awajishima & Hawaii 2019に行ってきた

土曜日は淡路島の洲本市にある公園”ウエルネス五色”で開催された、”Awajishima & Hawaii 2019”を見物に。     近畿各地から様々なお教室が出場しレベルの高いフラダンスの鑑賞ができました。ほんと、皆さまよくお稽古なされていて楽しげでした。 ハワイを楽しんだ後は、”淡路市香りの公園”で開催された、”淡路ハーブフェス […]

ラズベリーの実

ブルーベリーヒル淡路ではブルーベリーは1067本を定植しています。ブルーベリーだけだと色的に地味になってしまうので、いろどりに33本ラズベリーやブラックベリー、グミ、山桃を植えてみました。残念ながら山桃は瀕死の状態ですが、その他は今のところ順調に育っていて、その中のラズベリーの”超大王”が実をつけました。今年は木を育てるために、ほとんどは摘花してしまいますが味見程度果実を残しています。食べてみると […]

乗用ハンマーナイフモアをレンタルした

ブルーベリーヒル淡路は9800㎡の農地を借りブルーベリーの栽培をしているのですが、そのうち去年の秋から2400㎡分の整地をして、ブルーベリーの苗を密植させています。苗が小さいうちはそれで問題ないのですが、順調に生育すれば今年の秋から冬にかけて、密植させたブルーベリーのポットの間隔を大きくするため、広い畑に移設する必要があります。そこで残りの農地にポットを置ける状態にしなければならないのですが、借り […]

王子動物園に行ってきた

昨日は土曜日で保育園がお休みのため、王子動物園へ。淡路島のお家から一番近い動物園です。多分。都市にある動物園でそれほど大きくはないのですが、子ども喜びそうな、象やキリン、ライオン、コアラなどコンパクトながら人気の動物をたくさん見ることができます。そして、何よりパンダ、今は旦旦1頭のようですが並ばずにパンダも見ることができました。 明日は、草刈りのためブッシュカッタージョージをレンタルします。レンタ […]

農業Week 大阪

昨日はインテックス大阪で開催された、農業Weekを見学へ。規模はそれほどではなくコンパクトな展示会でした。午前中で十分でした。昨年も参加したのですが、大きな変化は無いような。ドローン系の展示が増えていたでしょうか。 ブルーベリー畑の環境計測がしたくて、流行りのクラウドを使ったシステムをいくつか見学しましたが、ハウスの環境制御まで視野に入っているものがほとんどで、露地置けるものは少なく、考えているも […]